金華まちづくり協議会(自治会連合会 各種団体)公式HP
岐阜市金華校区コミュニティ情報サイト

互金助愛ごきんじょあい
金華きんかでお互い助け愛” ネットワークサービス GNS


People who live in KINKA, connect each other, help each other.

ホーム金華日々徒然 金華の歴史,  金華MAP 鳥瞰図(ちょうかんず)大正末期の岐阜市の様子、絵葉書 躍進日本大博覧会(昭和11年)『金華の風』より

鳥瞰図(ちょうかんず)大正末期の岐阜市の様子、絵葉書 躍進日本大博覧会(昭和11年)『金華の風』より

2020.08.17 2,560

鳥瞰図

鳥瞰図『岐阜名所図絵』※個人蔵
発行:岐阜市
筆者:米内北斗
発行年:大正14年

» 拡大して見る

大正末期の岐阜市の様子を描いた鳥瞰図(ちょうかんず)である。
金華の町の東側には金華山と岐阜城、その麓には岐阜公園と岐阜大仏(籠大仏)、岐阜市の中央には美濃電気軌道株式会社の市内電車(赤の太線)、長良橋の南詰には鵜飼観覧のための遊船事務所などが見られる。
岐阜小学校とあるのは「岐阜尋常高等小学校」(金華小学校の前身)。

鳥瞰図『岐阜』※個人蔵
発行者:躍進日本大博覧会協賛会(岐阜商工会議所内)
編集者:藤井順太郎(岐阜市本町2丁目)
発行年:昭和11年

» 拡大して見る

昭和11(1936)年当時の岐阜公園周辺部の様子を描いた鳥瞰図(ちょうかんず)である。
岐阜公園には、「躍進日本大博覧会」のパビリオンが林立していた。
また、博覧会場を訪れる人のために、岐阜公園周辺の観光名所(金華山と岐阜城・長良川の鵜飼・伊奈波神社・善光寺・岐阜大仏・板垣退助像など)が明記されている。当時の金華尋常高等小学校の様子も、一目瞭然である。

銀婚式奉祝国産共進会(大正14年)

絵葉書 岐阜・国産共進会協賛会発行
「金華山と岐阜公園(仮称)」※個人蔵

大正14(1925)年9月15日~10月31日まで、岐阜市美江寺町を中心に開催された岐阜市主催「銀婚式奉祝国産共進会」の記念絵葉書である。

絵葉書 岐阜・国産共進会協賛会発行
「長良川の鵜飼(仮称)」※個人蔵

岐阜県内外から岐阜市を訪れる人々に紹介する岐阜の名所は、いつの時代も、戦国の表舞台となった金華山と王朝絵巻を繰り広げる長良川の鵜飼であった。

英国皇太子殿下御来朝(大正11年)

英国皇太子殿下御来朝記念絵葉書(印刷局著作・朝陽会発行)※個人蔵

大正11(1922)年4月28日、我が国を訪問されていた大英帝国・エドワード皇太子殿下(後のエドワード8世)は、長良川の鵜飼を観覧された。

絵葉書(岐阜名所)長良川鵜飼:手彩色 ※個人蔵
Cormorant-fishing st the Nagara-river, Gifu.

この絵葉書のように展開される王朝絵巻をご覧になるため、大英帝国・皇太子殿下は、はるばる岐阜まで足を延ばされた。長良川の鵜飼に感動されたことであろう。

躍進日本大博覧会(昭和11年)

絵葉書 躍進日本大博覧会協賛会発行
「岐阜名勝 御絵はがき」金華山 ※個人蔵

昭和11(1936)年3月25日~5月15日まで、岐阜公園を中心に開催された、岐阜市主催「躍進日本大博覧会」の記念絵葉書である。

絵葉書 躍進日本大博覧会協賛会発行
「岐阜名勝 御絵はがき」長良川の鵜飼 ※個人蔵

この記念絵葉書の原画を描いたのは、“昭和の広重”と謳(うた)われた、吉田初三郎である。初三郎は、鳥瞰図の原画作家として一世を風靡していた。

絵葉書 岐阜市主催「躍進日本大博覧会」※個人蔵

躍進日本大博覧会長:松尾國松氏(岐阜市長)が岐阜県内小学校の児童宛てに差し出した博覧会宣伝のための絵葉書である。

絵葉書 岐阜市主催「躍進日本大博覧会」※個人蔵

躍進日本大博覧会は、岐阜公園及び長良川畔一帯を会場として開催された。会場内では、長良川の鵜飼の実演も行われた。

天皇行幸(明治10年)

『大日本全国名所一覧―イタリア公使秘蔵の明治写真帖』
(マリア・ディ・ルッソ 石黒敬章 平凡社 平成13年)より
イタリア全権公使バルボラーニ 在任期間:明治10(1877)~明治14(1881)年
明治11年の天皇行幸の際の昼間の鵜飼

金華の麓・右手の白い洋風の建物が金華小学校の前身・「有道義校」

金華小学校・閉校記念「金華の風」平成20(2008)年
岐阜市立金華小学校
LINEで送る
Pocket

回覧板
  • 岐阜市金華校区回覧板
  • 岐阜市洪水ハザードマップ
互金助愛だより
金華の広場
金華を知る
金華の子育て・医療・介護支援
子育て困りごと
PC用 ぎふし子育て応援アプリ
団体のおたより
その他

その他